CATEGORY

ガジェット

SESAME 5 Pro 使用レビュー!タッチとの相性は?前代モデルとの違いも

いちいち家の鍵を開け締めするのが面倒だと思う人に最適なのがスマートロック。今までSESAME 4というスマートロックを使っていた。 しかし、後継のSESAME 5シリーズが2023年4月に発表されたため、上位グレードのSESAME 5 Proに乗り換えた。2023年5月に届いてすぐに使用開始し、10 […]

SECRID ミニウォレットをレビュー!2年間使ってわかった感想を紹介

「長財布は邪魔だからなんとかしたい」と思ったことがある人は多いかもしれない。特にキャッシュレス決済が普及してきたため、大きな財布を持ち歩く必要は少なくなっている。 昔は長財布をメインに使っていたが、邪魔だから小さい財布に買い換えようと思ったのが2年前。そこで出会ったのがSecridと呼ばれる財布だ。 […]

【スマートタグ】Tileを徹底紹介・レビュー!落とし物予防に便利

「出かけようと思ったら鍵が行方不明」「カバンの中に財布があるはずだけどどこにあるかわからない」なんて経験をしたことがある人は多いのではないだろうか? そんなときに役立つのがスマートタグ。AppleのAirTagやnutなど、さまざまなアイテムがあるので使ったことがある人も多いかもしれない。 今回は、 […]

SESAME 4を使って1万円以下でスマートロック化!スマホを家の鍵に

「毎日家の鍵を開けたり締めたりするのが面倒だ」と感じている人は多いかもしれない。そんな人にオススメしたいのがスマートロック。 スマートロックとは、スマホを利用して解錠・施錠できるロックシステムを指していて、既存の玄関扉に後付けすることも可能だ。 家庭用の後付けスマートロックには多種多様なものがあるが […]

【集合ポストOK】ポストへの投函をスマホに通知!開閉センサー活用術

「毎日自宅のポストに郵便物が入っていないか確認するのが面倒だ」と感じている人は多いかもしれない。 毎日ほぼ同じ時刻に配達される郵便物ならまだしも、いつ配達されるかわからないAmazonやネコポスなどを受け取る機会が多いならなおさらだ。 そこで、この度は自宅に「ポスト投函をスマホに通知するシステム」を […]

【メッシュWi-Fi】OneMeshでネットが安定!IoTに最適

最近はIoT機器が爆増してきたことにより、家中隅々までWi-Fi環境を整備する必要が出てきている。 これまでならランドリールームやホール、トイレ内などにWi-Fiの電波が届いていなくてもとくに問題はなかったが、これからはそうもいかなそうだ。 自宅内にもIoT機器が増えてきたことにより、Wi-Fiの死 […]

【スマートマットライト】運用の様子は?こんなアイテムの管理に有効

以前、日用品の在庫切れを防ぐために「スマートマットライト(SmartMat Lite)」というIoT重量計を導入したことを紹介した。 実際に使ってみたところ非常に便利なデバイスだったので、その後いくつか買い足したので今回はそれらについて見ていこうと思う。 スマートマットライトをどのようなアイテムの在 […]

【スマートマットライト】日用品の在庫管理を自動化すると超便利!

「いつの間にか洗剤がなくなっていた」「キッチンペーパーがまだあると思ったのになかった」 普段の生活で日用品を切らしてしまうのはよくあること。使おうと思ったときになくて慌てて買いに行った経験がある人も多いのではないだろうか? 日用品の在庫を管理して減ってきたらショッピングリストに追加し、買い物に行った […]

【検証】USBハブにゲーミングマウスを接続すると遅延する?

以前、USBハブにマウスとかキーボードとかをつないでデスク上の配線を整理する方法を紹介した。 PC背面のポート数が限られていたり、抜き差しが面倒だと感じたりしてUSBハブの導入を検討している人もいるかもしれない。 しかし、ゲーミングマウスやゲーミングキーボードなどをつないでいるなら、USBハブを使う […]

【デスク周り】セルフパワーのUSBハブを使って配線整理!遅延はある?

USBハブと聞いて、ポートが足りないときに使うものとイメージしているかもしれない。 あながちそれは間違っていないのだが、今回はマザーボードのポートにつながるUSBケーブルの数を減らしたいと思ってUSBハブを導入することにした。 その結果、買ってよかったと思ったので今回はこのエレコム製USBハブについ […]